side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

ぶった切る快楽。「座頭市」北野武版。

座頭市

DVD:「座頭市」(北野武監督)



座頭市

CD:「座頭市」オリジナル・サウンドトラック





座頭市全集

DVD:「座頭市全集」 巻之壱

オリジナルの勝新太郎版はDVD全集化進行中。第1巻だけでも7枚組だがまだまだ続くという大全集である。恐るべし。
●座頭市といったら勝新太郎である(だった)。ワタシがガキのころは男の子ならだれしも座頭市ごっこをやったもんである。しかし、ガキどもが皆あんまのマネをして、役者が勝新太郎なんだから、教育的見地からすると問題大ありだったのかもしれん。しかも座頭市はバッタバッタと容赦なく斬りまくるので、すぐに死体の山だ。ワタシゃ子ども心にも、座頭市のせいで江戸時代の日本の人口は減少していたのではないかと心配していたくらいだ(ウソ)。
●で、これが北野武監督作品としてリメイクされた。北野武にとっては監督デビュー作以来の雇われ監督らしいが、なるほど、これは松竹映画というか、おなじみ日本の娯楽映画というか、まあテレビ時代劇そのものだ。時代劇+タケシ軍団ギャグ。大変楽しめたが、ただどうしてもテレビのノリなのか松竹だからなのか、いちいち説明口調になってしまうのが悲しい。
●最後の「オチ」(でもないか)、あれだってあんなに見せちゃダメでしょ。「あれ、これってそうなのかな?ねえねえ、どうなの?」くらいに思わせないとおもしろくもなんともないのに、妙に説教臭い決めセリフを吐く。鍬で畑を耕す音と音楽がシンクロしていくという笑える気の利いた小ネタも、あんなにしつこくてはダサダサ。こういうのってタレントの発言に逐一テロップを入れるテレビのノリと同じ発想なんじゃないだろか。あと邦画だけじゃなくて日本の昔のアニメなんかもそうなんだけど、「大団円で登場人物みんなが集まって踊る」っていうお約束はなんなんっすか。ほんっと、よくわかんない文化的コードだよな(笑)。
●でもこれはヴェネツィア国際映画祭じゃ大好評だったらしい。そりゃあそうだろうよ。だって座頭市っすよ。おもしろいに決まってる。しかも、本場のチャンバラ劇というだけでもポイント高いのに、加えて切腹あり、復讐あり、忍者ありっすよ。ガイジン大喜び。どんなに作品性の高い映画を作っていても、今後北野武監督の代表作は「座頭市」になっちゃうというワナ。
●って悪口も書いちゃったけど、でもホントは大いに楽しんだのですよ。役者北野武の「座頭市」が優れていることは、殺陣シーンの尋常ならざるカッコよさだけとってもまちがいないんだから。大河ドラマの若手俳優の拙い刀さばきと比べりゃ、北野座頭市のカッコよさは一目瞭然でしょ。やっぱり座頭市は気持ちよくぶった切ってくれないとね!(2003/09/22)

>> CLASSICA >> Side_B HOME