side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

この映画は「メイキング」っすよ。本編はDVDで観るべし。「トゥーランドット」



DVD:プッチーニ作曲/歌劇「トゥーランドット」

ズービン・メータ指揮フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団、ラーリン他
↑これは映画そのものじゃなくて、映画中で題材となっている実際の公演を収めたDVD。もちろんこっちが本編で、映画のほうはオマケだ。
●渋谷で映画「トゥーランドット チャン・イーモウ演出の世界」を観た。しかしこのタイトルはないんじゃないか。なんのことだか分からない人も多いだろうから説明すると、1998年にズービン・メータ指揮、チャン・イーモウ演出により、プッチーニの「トゥーランドット」を北京の紫禁城で上演したというイベントがあった。この公演はDVD等でも発売されたのでご覧になった方もいらっしゃるだろう(ワタシも観た→左欄参照)。で、この映画はその公演の舞台裏を撮ったドキュメンタリー、つまり「メイキング・オヴ・トゥーランドット」なのだ。「トゥーランドット」のオペラ映画とまちがえないように。
●で、これ、実は相当におもしろい。映画館でかかっているだけで、実際には気楽に見られるテレビ番組程度のドキュメンタリーなのだが、なにしろもともとのイベントが色物なだけになにかと可笑しいのだ。リアリズムとは無縁のプッチーニの東洋幻想から生まれた「トゥーランドット」をわざわざ中国で上演し、「オーセンティックな」舞台、「オーセンティックな」衣裳で演ずるという。これだけでも十分ナンセンスなのに、「じゃあ演出家は中国人だ」とメータは名前もよく知らない映画監督チャン・イーモウに声をかける。明朝を再現するべく莫大な労働力を注ぎ込まれて作られた豪華絢爛な衣装はひとつひとつの刺繍に至るまですべて手作り。人民軍も中国文化の世界へのアピールのためにエキストラとして協力する。カネがとてつもなくかかり、9日間連続上演なんていう無茶なスケジュールが組まれ、主役級はトリプル・キャスト。オペラを知悉するイタリア人照明技師と中国文化を理解するチャン・イーモウが、舞台コンセプトを巡って真っ向から対立する……。ああ、すべてが本当に可笑しすぎる。でもこんなドタバタ劇にかかわってしまったら、当事者たちは笑ってはいられない。やるほうは真剣にならざるをえない。この種のイベントが人とカネを暴力的に巻き込んでいくというのは容易に想像がつく。
●はっきりいってオペラを聴かない人にはなんのことかさっぱりわからないだろうし、紫禁城公演を知らなかった人にも辛い内容である。こんなものよく映画館で上映するよな(笑)。この種のおもしろさを解する人には必見のドキュメンタリー、観たい方は打ち切られる前にシネセゾン渋谷へダッシュ! (2002/04/03)

>> CLASSICA >> Side_B HOME