side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

「タクシードライバー」。これを青春映画と呼ばずしてなんと呼ぶ。



DVD:「タクシードライバー」

(マーティン・スコセッシ監督)





DVD:「救命士」

(マーティン・スコセッシ監督)
●伝説的な名画「タクシードライバー」を遅ればせながら。ロバート・デ・ニーロの出世作。監督マーティン・スコセッシがその後も描き続けたニューヨークがここにある。テーマは大都会を彷徨する「孤独な魂」。都会で独りで過ごしたことのある若者と元若者なら、自分が何者でどこへ向かうかもわからない主人公の姿(この状態を人は「青春」と呼ぶ)に共感するのは容易だ。
●もちろんワタシらにはベトナム帰還兵のような体験も背景もない。だからこれを「青春映画」としてしか観ることができない。よく考えてみればデ・ニーロ演ずる主人公が行う行動は狂ったサイコ野郎のそれだが、ワタシらはデ・ニーロに自己を投影し、サイコ野郎としては見ない。形が違うだけで、若者はだれだって「まだ何者でもない自分」に何ができるかを無意味に試したくなるものだ(自分が無力であることを知るために)。だから都会の孤独な若者は全員少しいかれているのが自然な状態で、妄想と現実の間の掛け橋を行ったり来たりするものである。
●この映画はまた終わり方がいいんすよね。本当は無意味で狂った暴力のはずだったのに、大人によって当たり前の「意味」が付加されてしまう、このいやらしさ。このあたりの「籠の中の鳥」感こそ、リアルな青春という気がする(「夕陽に向かって走る」とか「汗と涙と友情」がニセモノの青春)。大統領候補を狙いなにごとかをなさんという野心が生んだのが、ピッツバーグからの礼状なんだからさ。シニカルに笑うしかない。
●ワタシは古典を観ないほうだから完全に順番が逆になってしまったが、これを観てスコセッシ監督(と脚本ポール・シュレイダー)の近作「救命士」が少しわかった。「救命士」って「タクシードライバー」の懐古的リメイクじゃん。デ・ニーロの代わりにニコラス・ケイジを起用してニューヨークの孤独な魂を描いた。ベトナム戦争の代用品として過去の事故が主人公に与えられているところもいっしょ。違うのはスコセッシが気鋭の監督から巨匠と呼ばれる監督になっているところ。みんな若者の叫びには耳を貸すけど、大家が描く孤独には敬意を表しておしまい、ってことなんじゃないかな。(2003/07/19)

>> CLASSICA >> Side_B HOME