side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

「はじまりはオペラ」、女性プロンプターはいかに己の殻を打ち破ったか。



DVD:「はじまりはオペラ」
(監督・脚本:ヒルデ・ハイエル)

●2001年秋に公開されるノルウェー映画「はじまりはオペラ」は、原題を「プロンプター」という。オペラを聴く方ならよくご存知の通り、プロンプターというのは、劇場で歌手に向かってセリフのきっかけを与えてあげる人である。ステージの前方に用意された小部屋に入り、舞台のほうを向いて開いている部分から歌手に対して次のセリフの「出」をささやく。もし歌手が歌詞を度忘れしそうになっても、プロンプターがいれば大丈夫、というわけ。実際、オペラのライヴを収めた古いCDや放送録音なんかでは、プロンプターの声が聞こえるものも少なくないので、「あれ、なんだろう、この声は」と不思議に思った経験を持つ方も多いのでは。
●で、女性プロンプターを主人公に配したのが「はじまりはオペラ」。場所はノルウェー・オペラのようだ(Den Norske Operaと書いてあるのが読める )。演目はヴェルディの「アイーダ」。初日に向けて、演出家、歌手、コレペティトゥアらがリハーサルを重ねるところから物語が始まる。
●主人公のプロンプター、シヴは近く結婚を予定している。年齢は30代後半。初婚である。夫となる婚約者は再婚であり、先妻との間に設けた二人の子を持つ。シヴはずっと親元で暮らしてきた女性。狭い屋根裏部屋を自分の部屋にして、籠椅子に揺られ「アイーダ」を大音量で鳴らしながら、スコアを眺め、セリフを歌う。体を包み込むような籠椅子はプロンプターボックス同様、彼女にとって、小さく囲まれた自分専用の心地の良い居場所なのだ。
●一方、婚約者のフレッドは医師。シヴの仕事には一切の興味を示さず、彼女が仕事を結婚後も続けることに否定的である(シヴにはそんな発想自体がなく、プロンプターではない自分など描けない)。幼い娘が寂しがるからという理由で、家のなかには先妻の持ち物や家族の写真が溢れている。フレッドはシヴ、先妻、子供たちの間のなかで、難しい家庭の舵取りを要求されるが、常にシヴに疎外感を与える結果に終わる。彼は決してシヴを愛していないわけではないのだが、シヴにとってなにが大切なことなのかを理解できない。シヴには自分の居場所がないのだ。
●シヴはある日、オーケストラのチューバ奏者と出会う。チューバ奏者は彼女にとってプロンプターの仕事がなにかをよく理解しており、音楽への愛も深い。とまあ、そこからはお約束の新しい恋が始まる。これまでいつも悪いのは自分と思い込み、自分を殺してきたシヴが、真に自立するために現実と向き合い、己の殻(プロンプターボックス、籠椅子に喩えられる)を打ち破るという物語。
●それを象徴する場面が終盤にあるのだが、これは音楽ファンには大いにウケそうなシーンだ。ネタばらしはしないが、現実にこんなことが劇場であったらさぞ痛快だろう。全編に流れる「アイーダ」も吉。(2001/10/10)

>> CLASSICA >> Side_B HOME