side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

リヒテルが語るソヴィエトの、そして音楽の真実。必見の映像ドキュメンタリー。



DVD:「〈謎(エニグマ)〉甦るロシアの巨人」

(出演、ピアノ:スヴャトスラフ・リヒテル、制作:ブルーノ・モンサンジョン)





CD:ベートーヴェン:三重協奏曲
(リヒテル、オイストラフ、ロストロポーヴィチ、カラヤン)
問題のCD。名盤として名高いがリヒテルにとっては「悪夢」だった。
●ピアニスト、スヴャトスラフ・リヒテルの映像ドキュメンタリーがリリースされた。これは最強。必見。
●この映像を作ったのはブルーノ・モンサンジョン。つまり、「ゴルトベルク変奏曲」他、晩年のグールドを撮っていたあの映像作家。ありきたりのお手軽映像ドキュメンタリーとは決定的に作りが違い、ありとあらゆるカットが作り込まれている完成度の高い作品。インタヴュアーのモンサンジョンに向かって、リヒテルが延々と過去について、そして音楽について語る間、映像のほうではウソみたいに貴重な絵が次々と挿入されていく。父親を国家に銃殺されたこと、ソ連当局に尾行を付けられたこと、スターリンの葬儀でピアノを弾いたこと等々、共産主義体制下のソ連で芸術家がいかに生き抜いたかを朴訥と語る。話してる内容はとても重いものだが、(引きつりながら)笑ってしまうような逸話も多い。「尾行を付けられてるのが分かって、バスに乗った。相手も後から乗ってくるから、尋ねてみたんだ。次のバス停で降りるんですか、と。降りるっていうから言ってやったんだよ。そうですか、私は降りません、とね」
●名盤として知られるカラヤンとのベートーヴェンの三重協奏曲、あれを悪夢だったと語る。意見があわず、リヒテルとオイストラフ組、カラヤンとロストロポーヴィチ組の2対2で対立してしまった。「どうしても第2楽章をやりなおしたいとオイストラフと私でカラヤンに懇願したが、彼はもうこれでいいという。そして、もっと大切なことがあるっていうんだ。何だと思う? 写真撮影だとさ」。 ここで映像はその4人が満面に笑みを湛えているレコーディング時の写真をとらえてくれる。そうか、あの笑みは悪夢のような作り笑いだったのか。
●リヒテルはまったく楽器を選ばない。それどころか、楽器を選ぶことはピアニストに重圧をかけるだけで、なんら益がないとまでいう。彼は求められればどんな田舎町や小村でも喜んで赴き、ただそこにあるピアノを弾く。しかもヘンデルだろうがラフマニノフだろうがサン=サーンスだろうがシェーンベルクだろうがなんでも弾く。まさにその姿は音楽の伝道師だ。
●150分のヘビー級。ラストにリヒテルが語ってくれる一言には言葉を失ってしまう。なんて言ったかは内緒だ(スキャンダラスってことじゃ全然ない。自らの生涯をずっと語ってきた老巨匠が、その物語を締めくくる一言として放った言葉である)。(1999/10/23)

>> CLASSICA >> Side_B HOME