side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

「オーシャンズ11」。ソダーバーグはモンキー・パンチに学ぶべし。

オーシャンズ11

DVD:「オーシャンズ11」

(スティーヴン・ソダーバーグ監督)
●ジョージ・クルーニー、ブラット・ピット、ジュリア・ロバーツらのスターが集ったクライム・ムーヴィーである。ラスヴェガスの巨大金庫の厳重警備を知恵と勇気で破ろうという痛快なピカレスク・ロマンなのかな……と思いながら最後まで観たら、こりゃ大変だ。いったいどうしたらこんな脚本が大作映画に採用されてしまうのか。
●脚本を書くとしよう。主人公たちは腕利きの金庫破りである。ラスト・シーンはどうなる? フツー、こんな種類の結末(と問題)が考えられる。
1. まんまと成功して、一味はみんな金持ちになる。→ 楽しいが、あまりにもバカっぽい話になってしまい大人は見るに耐えない。
2. あっさり失敗して、全員逮捕される。→ 楽しくないし、ハッピーエンドにならないので映画として成立しない。
3. やった! 成功した! と観客に思わせておいて、最後の最後で実は失敗で元の木阿弥に終わる。→ これは「ルパン3世」と同じで、痛快でありながら最後に悪は敗れるという点で正しい物語になる。ちょっぴり苦味も利いて大変結構、続編も作りやすい。ただし、もうこのパターンには観客は飽きているかもしれない。
4. あーあ、がんばったけど失敗だったか、と観客に思わせておいて、最後の最後で主人公ないしはその女だけがちゃっかりポケットにダイヤを忍ばせていて成功していた。→ 愉快で気の利いた話になりそうだ。でもちょっと無難すぎて芸が足りないと思われたらヤだなあ、と脚本家は思う。
●さあ、どんなオチにしようか。みんな悩む。ハリウッド映画なんだから、だれも見たことのないような驚きのエンディングまでは求められない。でも、素朴な人がびっくりする程度のサプライズは欲しい。
●で、「オーシャンズ11」は観てのとおりの結末なんである。はぁ? こ、こんなんでよかったんすか、ソダーバーグ先生。改めて思う、モンキー・パンチって偉大だよなあ。「ルパン3世」は楽しくて、しかも反復可能な定型を作り出している。ルパン、見ない?→ソダーバーグと脚本家。(2003/08/16)

>> CLASSICA >> Side_B HOME