どうして「ナインスゲート」ってあんなに評判が悪いのだ? |


「ナインスゲート」 |
●近所のレンタルビデオ屋で映画を借りまくって浸る。名画ではなくて、比較的最近レンタルにまわっているもの中心。観た後でGoogleあたりで検索をかけて巷の評判を読むのが楽しい。世の中ではとても不評な映画を2回も繰り返して観てしまう自分の寛容に気づけたのが収穫。デュゲイ/スナイプスの「アート・オブ・ウォー」とかポランスキー/デップの「ナインスゲート」とか。ま、いいや。
●「ナインス・ゲート」は傑作。「悪魔が書いた書物」なんていうものにワクワクせずにはいられようか。映画的にやたらディテールにこだわっている一方(あの出版社のオヤジがエレベータや書庫の暗証番号を押すときに666と押している、とか)、大枠ではなんだかなげやりだったりする粗雑さもいい。巷の評では「ラストがひどい」とか「意味がわからん」とかいう声が多い。このあたりはだれかオカルト方面の造詣に深い方がスパッと解説してくれそうなものだ。フツーに観れば(ネタバレでもなんでもないと思うので書くが)最後は主人公がファウスト的行為に及んだってことでしょう。メフィストフェレスはルシファーとリリスの子だそうですし。女がバイクに乗っているのも、箒に乗る魔女のメタファーなのか(笑)。
(2001/08/15) |
|