side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

音楽史的に最強。太陽王ルイ14世と作曲家リュリを描く「王は踊る」



DVD:「王は踊る」

ジェラール・コルビオ監督




CD:「王は踊る」

オリジナル・サウンドトラック
ゲーベル指揮ムジカ・アンティカ・ケルン
●「王は踊る」は、「カストラート」(原題「ファリネッリ」)のジェラール・コルビオ監督による、バロック音楽好き必見の映画である。舞台はヴェルサイユ宮廷。主役は太陽王と呼ばれたルイ14世と作曲家リュリ。リュリというと偏狭な権力者みたいな印象を抱く人も少なくないと思うが、ここで出てくるのは若き日のリュリ、才能あふれる美青年のリュリなのだ。リュリはこれまた美しい王ルイ14世に一目惚れする。リュリは王への思いを募らせるが、ルイ14世は男色を厳しく禁じている。この二人のビミョーな関係(というか、まあリュリの側の一方的な思慕)を中心に物語は進む。
●若くして王となったルイ14世は、自身バロック・ダンスの優れた舞踊家でもあった。宮廷内の権力闘争のなかで、自らのダンスにより人々からの崇拝を獲得し、舞踏と音楽、さらに劇作家モリエールによる芝居により、ヴェルサイユの実権を掌握する。
●音楽ファンにとっての見どころはとても多い。ルイ14世のバロック・ダンス、史実通りにポシェット(小型のヴァイオリン)を持ってレッスンを行うリュリ、モリエールとリュリによるコメディ・バレ、そして背景に流れるラインハルト・ゲーベル指揮ムジカ・アンティカ・ケルンによる音楽。リュリが残した3000曲から一年をかけて45曲を選択したという。音楽、そして音楽史の映画上の再現、実際にヴェルサイユ宮殿でロケを敢行した映像。これだけあれば、ストーリーは添え物であったとしても十分だろう。
●冒頭、最晩年のリュリが登場し、指揮をしつつ、過去を回想するところから映画が始まる。伝えられるとおり、長い棒を縦に振り下ろすという指揮スタイル。音楽史上の逸話を知っていれば、次になにが起きるか分かるから、かえってドキドキしてしまう。なかなかイジワルな演出である(笑)。
●イタリアのオペラを軽蔑し、ダンスを重んじたフランスの劇場において、フランス流のオペラが誕生するまでの物語として見てもよし、報われない男色の深い愛の物語として見てもよし。傑作。(2001/07/30)

>> CLASSICA >> Side_B HOME