side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

「デスペレーション」vs「レギュレイターズ」。おもしろいんだけど、新味を欠く。



「デスペレーション」上

(スティーヴン・キング/新潮文庫)




「レギュレイターズ」上

(スティーヴン・キング/新潮文庫)
●文庫になったキングの2作を読む。「デスペレーション」とリチャード・バックマン名義の「レギュレイターズ」。共通の背景を持ち登場人物名も同じという趣向で、名義を変えて同時に書かれた2冊。素直に「デスペレーション」のほうを先に読んだ。ネヴァダ州の砂漠のハイウェイにある鉱山町で、悪にとりつかれた警官が住民を皆殺し、通りかかる人々を次々に拉致。しかし拉致された人々の中に神に祝福された少年がいて、おなじみの善と悪の対決が描かれる大作。めったに人が通らないようなハイウェイの中に寂れた鉱山町があるっていう、キング得意の「孤立した町の恐怖」ものでもある。日本の都市部の住人にとっては町が外界から断絶している状況ってのは想像外なんだけど、そんなところで絶対的な悪が育ち、人を待ち受ける怖さってのは、おもしろいことはおもしろい。
●でも新味に欠けるのが辛いかも。過去の大作でそれはもう十分じゃないのって感も大あり。少年と悪。「IT」(アイティーじゃなくてイットっすよ)で堪能したし、「ニードフル・シングズ」でダメ押ししてもらってる。邪悪な存在の邪悪さかげんの描写は最強なんだけどなあ。
●一方、「レギュレイターズ」のほうはバックマン名義だけあってB級テイストをたっぷり味わえて吉。断然、こっちだな(笑)。自閉症の少年に悪なる存在が巣食って二重人格状態になるんだけど、少年の思念から悪が具現化しちゃうもんだから、テレビアニメやら西部劇のキャラクターが町を襲うという荒唐無稽さ。しかも感動的だったりする。いいっすよ。(2000/12/24)

>> CLASSICA >> Side_B HOME