side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

カッコいい爺さんになろう。刑事エイブ・リーバーマン・シリーズ。



スチュアート・カミンスキー
愚者たちの街−刑事エイブ・リーバーマン

(扶桑社ミステリー)




スチュアート・カミンスキー
冬の裁き−刑事エイブ・リーバーマン

(扶桑社ミステリー)




スチュアート・カミンスキー
裏切りの銃弾−刑事エイブ・リーバーマン

(扶桑社ミステリー)
●スチュアート・カミンスキーの新刊「愚者たちの街」(扶桑社ミステリー)、傑作。本年最強レベルの老人ハードボイルド。さほど派手な仕掛けも何もないんだが、シカゴのユダヤ系老刑事の主人公をはじめ、出てくる登場人物にことごとく奥行き感あり。含蓄系。プロット以外の部分でページを繰るのがもったいないと感じさせる稀有なエンタテインメント。偉いよね、このジイサンは。本業の犯罪捜査に悩まされ、膝の関節痛に悩まされ、娘の夫婦問題に悩まされ、ユダヤ教会のつまんない雑事に悩まされ、それで孫の面倒まで見てるんだから(笑)。還暦迎えてこのタフさかよ、ワタシだったら1日で睡眠不足で寝込むぞ、そんな生活してたら。ハードボイルドだからいいのか。でもマジにいいっす。どうせ歳をとるならこんなカッコいいジジイになりたいものである。(1999/07/23)
●ようやく書店で見つけた、「冬の裁き」(スチュアート・カミンスキー/扶桑社ミステリー文庫)を速攻で読了。しばらく前にここで書いた新刊「愚者たちの街」をすっかり気に入って、同じ「刑事エイブ・リーバーマン」シリーズである「冬の裁き」をゲットした次第。国内で出版されたのは「冬の裁き」のほうが先なんだけど、本来の順序からすると「愚者たちの街」がシリーズ第1作、「冬の裁き」は第3作。ワタシは遅れて知ったおかげで、大方の日本の読者と違って本来の順序で読めたわけである(第2作は訳されてないけど)。
●で、期待に違わぬ傑作。登場人物の奥行き感大あり、かつ共感度大。とっとと2時間くらいで読んでしまうのはもったいない。基本的に同じテイストだけど、より含蓄シミジミ系なのは「愚者たちの街」、よりストーリー的に(ミステリ的に?)おもしろいというか「オチ」重視系なのは「冬の裁き」。ある長い一日を描くというオペラ・ブッファ的な趣向の中で、絡み合う人間模様と事件がきれいに収束されてゆく様が鮮やか、かつ悲しい。(1999/08/04)
●スチュアート・カミンスキーの「裏切りの銃弾」(扶桑社ミステリー文庫)。刑事エイブ・リーバーマン・シリーズの邦訳3冊目。老刑事を主人公にした実に渋くてカッコいいシリーズなのだ。しかしなあ、こういう登場人物のキャラクターの魅力で読ませるシリーズが、原作とはバラバラの順で邦訳されるってのはかなり不幸だ。前作で「誰だこいつは?」と思ったヤツが、次の作品で綿密に描かれて「ああ、だから前にあんな風に書かれてたのか」とようやく納得するとか。とりあえず今作に関していえば、物語の骨子はほとんどどうでもよくて、シミジミと人間模様に浸れるという点で期待を裏切らず。今後、きちんと邦訳が続いてくれるのかどうか、とても気になる。(2000/03/17)

>> CLASSICA >> Side_B HOME