side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

「グッバイ、レーニン!」、引き攣りつつ笑うしか。

グッバイ、レーニン

DVD:「グッバイ、レーニン!」

(ヴォルフガング・ベッカー監督)
●「ドイツで600万人を動員し、大ヒット」という触れ込みだが、東京じゃ恵比寿の単館上映、しかし一館だけではさばけないくらいに客は来ていて長蛇の列。盛況。
●舞台はベルリンの壁が壊れる寸前の東ドイツ。主人公アレックスの母親は模範的な東独市民である。父親はいない。女を追って西側に亡命してしまったのである。東独建国40周年を祝う夜、アレックスは抗議デモに参加、それを偶然母親が見かける。東ドイツという国家に忠誠を捧げていた母は、息子の裏切りにショックを受けて昏睡に陥る。その昏睡の間に、歴史的な東西ドイツの統一がなされる。母は意識を取り戻すが、医師より「ショックを与えてはいけない」と指示され、アレックスはあたかも東ドイツがまだ存在するかのようにふるまう。みんなでわざとダサい服を着たり、もう誰も買わなくなった東独の国民ブランドのピクルスを探したり、コカコーラの看板を隠したりと奔走。つまり、これは笑える話なんである。ユーモアの質はきわめて高い。
●しかしこの笑いというのは、当事者であるドイツ人には「痛い笑い」のはずである。ドタバタなんだけど、なにしろ一つの国が東西両体制に引き裂かれていたのだから、このアレックスの家族にだって真実を知れば知るほど切ない物語があることが見えてくる。本質的に悲劇だったからこそ、それを受け入れるには年月と笑いが必要だったのだろう。
●ちなみに映画会社の宣伝およびプレス・リリースを引き写したような各所レヴューには「母と子の愛」がテーマになっているような文言が見えるが、そんな話ではない。母がショックで昏睡云々というのは、「急激な体制の変化を受け入れようもなかった東ドイツ人」を比喩的に描いているのであって、「母親と看病する息子」が映画の主題ではない。(2004/04/19)

>> CLASSICA >> Side_B HOME