side_b 観て、聴いて、読む。

HOME / リンクはご自由に

圧倒的な取材力の高さに感動。本年最強のフットボール本。



「サッカーの敵」
(サイモン・クーパー著/白水社)
発売後一ヶ月くらい経ってしまったので、まだ書店の店頭にあるかどうか微妙なところなんだが、サイモン・クーパー著「サッカーの敵」(柳下毅一郎訳/白水社)はサッカー・ファン必読の書である。クーパーはイングランドのまだ若いジャーナリスト。東欧、アフリカ、南米各地を駆け巡り、「そんな人に会えるのか」と思うような要人と次々と面会し、興味深い話を引き出してくる。サッカーが単にスポーツの枠組みを超えて、国家、政治、その国と文化と深くつながっているのだ、という話そのものはよく耳にするんだけど、その描き方が巧い。たとえば、かつてのカメルーンの英雄ロジェ・ミラが今どこでなにをしているか(クーパーはアフリカに足を運び、ロジェ・ミラ本人に会う)。それを知るだけでも、カメルーンという国家でフットボールにどんな意味があるか、あのイタリア大会にどんな意味があったか、アフリカの強国であっても代表やクラブのシステムが欧州からどれほどかけ離れたものであるか、いろんなことが伝わってくる。読んでいる途中から、この本はもう一度頭から繰り返し読んで熟読せねばと強く思わされた名著。もちろん気楽に読んでもおもしろい。
●一つ知ったのは、「フットボールの母国はイングランドである」ってことがはいまだに大きな意味を持っているってこと。誰もが(たとえ日本のサポーターでも)直接的間接的にイングランドのスタイルの影響下にある。現時点でもフットボールの中心地はイングランドなのかもしれない。(2001/04/12)

>> CLASSICA >> Side_B HOME